【現状】 |
今、インターネットの世界では日々新しいウイルスが発生しメールの添付ファイルを開いたり、メールを開いただけで感染したり悪意のあるホームページの閲覧をしただけでも感染してしまいます。 |
【メールで広がる】 |
添付ファイルにウイルスが含まれていた場合、そのファイルを開いただけでパソコンがウイルスに感染します。一旦感染したパソコンは使用者がメールを送ったときにウイルスを混入し感染を広げることもありますし、ウイルス自身が勝手にパソコン内のアドレス帳にある宛て先に自動で送信することもあります。(現在これがもっとも多い) |
【送信者詐称】 |
※注意(本文中のお名前は内容をわかりやすくするために実 際はこんなことは起こっていません) ある日モアイさんはメールをチェックしたところ渡辺さんか らメールが届いていました。そこでモアイさんは渡辺さんか らのメールを開いたところ「ウイルスが含まれています」と パソコンに表示されました。その時、短気なモアイさんは渡 辺さんに電話で「お前から届いたメールにウイルスが入って るやんけ!!どういうつもりや!!」渡辺さんは「僕のパソ コンには最新のウイルスチェックのプログラムが入ってるし 定義ファイルも毎日チェックしてるのに・・・」 モアイさんのパソコンも渡辺さんのパソコンも両方とも、ウ イルス対策は完璧に行われていました。ではなぜこのような 事態になったのでしょうか? この話には登場しなかった親分さんのパソコンはウイルスに 対して無知でなんの対策も行っていませんでした。親分さん はメールの添付ファイルを開いてウイルスに感染してしまい ました。親分さんのパソコンにまんまと入り込んだウイルス は仕事を開始しました。アドレス帳にはモアイさん、渡辺さ んのメールアドレスが登録されていました。ウイルスは送信 者を渡辺さんにしてモアイさん宛てにウイルスメールを送っ たのです。この場合、被害者はモアイさん、渡辺さんで加害 者は親分さんです。 |
【どのような被害】 |
ウイルスに感染した場合、どうなるのでしょうか?これは多くの種類のウイルスがあり、以下はあくまでも一例です。 ・大量のメールを送信しネットワークに負荷をかける。 ・感染したパソコンから個人のデータを盗まれる。 ・感染したパソコンのデータを破壊する。 ・感染したパソコンを動作不能にする。 ・感染したパソコンを勝手に操作される。どれも困ることばかりです。また、友達や得意先を失うことになるかも知れません。 |
【のはらねっとの対応】 |
のはらねっとでは、現状をみなさんに把握していただくためにこのような文書で皆さんに注意を促したりメールでの相談を受け付けております。次に該当する方は一報くださればと思います。 ・ウイルスソフトは入っているが使い方がわからない ・ソフトはパソコンについていたが最新定義ファイルって何? ・なにもしてません! ・ウイルス対策ソフトは何を買えばいいの? |